スポンサーリンク
続々と発売するクオリティファーストの新商品についていけない……!
SNSでバズっていたから店舗に行ったものの、店舗限定品があったり、どれも似ていたり、
結局何を買えばいいかわからない!!!
と悩んでいる人も多いのでは?
私もその1人でした。
https://www.instagram.com/p/CzK8TDpr579/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
もくじ
何を買えばいいかをお伝えします。
「ザ・ダーマシリーズ」を中心に、他のシリーズも使ったことのある私が、
メーカーに問い合わせした内容も含めて、シリーズの特徴や違いをわかりやすくお伝えすることで、お買い物のお役に立てればと思います。
そもそも「ザ・ダーマシリーズ」はどんな人にオススメなの?
スキンケアの時間をできるだけ短縮したいけれど、ケアをサボりたくはない人
洗顔後、パック1枚でスキンケアを終わらせることができるのに、そんな短時間で手軽に終わらせたとは思えないほどの仕上がり。
それもそのはず、「ザ・ダーマシリーズ」全てのマスクにナイアシンアミド・ガラクトミセスが配合されており、高い保湿効果を期待できるんです。
メイクノリの良い肌を作り出したい人
朝メイク前のスキンケアのものによっては、いわゆるメイク用品との相性の悪さからモロモロが出てくることがあります。
しかしこのパックはそれが出にくいので、朝の忙しい時間でもコンディションの良い肌に導いてくれます。
※「VC100 +レチノール」は成分の都合上、夜に使うことをオススメします。
肌トラブルを予防したい・フェイスパックでのスキンケアをしてみたい人
CICAやビタミンC、角質柔軟成分などが配合され、バランスよく配合されているので、
- すでにお気に入りのスキンケアを持っているけどちょっと冒険をしてみたい。
- フェイスパックでのケアをしたいけれど何を選べばいいか困っている。
にぴったりのアイテムです。
肌負担が気になる人
防腐剤不使用・肌当たり優しいパック素材であること、
また、後ほど詳しくお話ししますが「ザ・ダーマレーザーシリーズ」よりもマイルドな設計で作られている点も、肌が敏感な人でも手に取りやすいアイテムです。
「ザ・ダーマ」と「ザ・ダーマレーザー」は何が違う?
「どうやって選べばいいのか分からない!」と感じさせたのは、この2つのシリーズがあまりのも似ていたから。
私自身何が何だか分からなくなってきたので、メーカーさんに問い合わせました。
「ダーマレーザー」を使ってみて刺激を感じた方、普段から刺激を感じやすい方は、マイルドな設計の「ダーママスク」がおすすめです。
ちなみに刺激を感じない場合は、成分の特徴を強く押し出している「ダーマレーザー」を使うことをおすすめ していただきました。
ダーマレーザーマスクシリーズ、何が違う?オススメはどれ?オールインワンフェイスパックといえば、クオリティーファースト
クオリティーファーストから出たダーマレーザーマスクシリーズ。
SNSで...
では、「ザ・ダーマシリーズ」の商品について、それぞれどんな人におすすめなのかをレビューもまじえてお話しし退ところですが、実際に使ってみた印象はどうだったのか、ということからまずお話しします。
正直使い心地に大きな違いはない。
それぞれのアイテムに、目に見えたり、肌で感じる大きな違いがなかったことが正直な感想です。
ただ、それぞれ異なる成分が配合されているからこそ、肌の上では実感はなくとも何かしらの違いが起きているはずです。
どんな成分がどんな肌なやみを抱えている人にピッタリなのかを中心に紹介します。
くすみ・毛穴ケアをしたいなら、「ザ・ダーマガラクトミセス」
アプローチ:角質ケア(PHA)・ハリ・ツヤ・くすみ(乾燥による)
中心成分:ガラクトミセス・4%ナイアシンアミド・11種類のアミノ酸
リンク
リンク
乾燥によるくすみケア。潤いを与え、毛穴周辺の肌をやわらかくしてキメを整えます。
剥がしたり、擦ったりしない角質ケアをすることができるのが特徴。
角質ケア美容液と立ち位置が似ています。
乾燥を感じる前に使いたいなら、「ザ・ダーママスク」
アプローチ:うるおい・ハリ・ツヤ・キメ
中心成分:6種のセラミド・4%ナイアシンアミド・高濃度ガラクトミセス
リンク
リンク
とにかく高保湿。毛穴周りの古い角質もやわらかく。
角質ケアを大きくはうたっていないけれど、角質ケア成分(PHA)が入っています。
また、肌のバリア機能の要とも呼ばれるセラミドが多く入っているところがこのパックの特徴です。
特に敏感肌・肌荒れを防ぎ、肌を健やかに保ちたいなら、「ザ・ダーマセンシティブ」
アプローチ:肌荒れを防ぐ・うるおい・ハリ・ツヤ
中心成分:CICA成分(従来の約3倍増量※クオリティファースト内)・4%ナイアシンアミド・6種のセラミド
リンク
リンク
敏感肌の方でも必ず使えると言うワケではありませんが、比較的手に取りやすい設計のパック。
また、定番のCICAを配合しつつもそれだけではなく、ナイアシンアミドや、セラミドが入っているので保湿もしっかりしてくれるところがポイント。
毛穴ケアをしたいなら、「ザ・ダーマVC100」
アプローチ:毛穴・ハリ・ツヤ・くすみ
中心成分:4種類のビタミンC・4%ナイアシンアミド・高濃度ガラクトミセス
リンク
リンク
毛穴や気になる部分にもアプローチ。乾燥・くすみケアにも。
よりスペシャルのケアをしたいなら、「ザ・ダーマベストVC100+レチノール」
アプローチ:毛穴・ハリ・ツヤ・キメ・くすみ
中心成分:6種類のビタミンC・7%ナイアシンアミド・ガラクトアミノ50%配合
リンク
リンク
毛穴、くすみをはじめ様々な悩みに全方位でケアを考えたマスク。
比較的液がたっぷりと感じるのは、基本7枚入りに対して5枚入りだからかもしれない。
また、他の4つと比較して一回り小さく薄め、液がたっぷり含むような仕様。
ただいろいろな悩みにバランスよくアプローチできる分、毛穴に対してのアプローチに満足できたかというとそうでもない。
結局どれがいいのか迷ってしまった方にオススメしたいのは、「ザ・ダーマガラクトミセス」
剥がしたり、擦ったりの肌負担をかけずに角質ケアできるところに加え、ガラクトミセスやナイアシンアミドと注目の成分も配合されているところが推し。
角質ケアもしつつしっかり肌を保湿してくれるパックは他にないと言っても過言ではない大きな特徴が合うからこそ、特に迷った方には使っていただきたい一品です。
リンク
リンク
迷った方はまず「ガラクトミセス」から買ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク